「農場物語利用規約」

第1条(定義)

  1. 「農場物語」とは、イーサポートリンク株式会社(以下「弊社」といいます)がインターネットを通じ提供する栽培履歴記帳・商品情報開示等のアプリケーションサービスをいいます。
  2. 「農場物語」利用契約とは、「農場物語」の利用に関してユーザーと弊社との間で締結される契約を言います。「農場物語」利用契約は、「農場物語 利用申込書」(以下「利用申込書」といいます)を弊社が受領し、または、「農場物語」ウェブサイト(URLは【https://www.noujou.com/】としますが、弊社が別のURLを通知した場合は、その通知したURLとします。以下「本ウェブサイト」といいます)上の「新規お申し込み」フォーム(以下「利用申込フォーム」といいます)よりユーザーが入力した所定の情報を弊社が確認し、弊社が利用料金の入金を確認後、申込者に対し専用のID、パスワード及び利用期間開始の通知を発送(通常、入金確認後5営業日程度かかります)することにより成立するものとします。但し、弊社が申込者より利用申込書を受領、または利用申込フォームを確認してから1ヶ月以内に入金を確認できない場合は、当該申込は無効とします。
  3. 団体利用とは、「農場物語」利用契約において、団体において、もしくは個人事業者がその所属する団体を通じて「農場物語」を利用する方法をいい、団体利用者とは団体利用を行う個々の事業者をいいます。
  4. 団体利用団体とは、前項において団体利用者が所属する団体をいいます。
  5. 個人利用とは、「農場物語」利用契約において、団体利用以外の方法で「農場物語」を利用する方法をいい、個人利用者とは個人利用を行う事業者をいいます。
  6. 管理者とは、団体利用の場合において、団体利用団体が弊社の定める方法により管理者として届け出た者をいいます。
  7. ユーザーとは、「農場物語」を利用する者であって、個人利用の場合は当該個人、団体利用の場合は当該団体、及びその管理者をいいます。

第2条(本規約の範囲および変更)

  1. 本利用規約は、「農場物語」の利用に関し、ユーザーの責任を規定しています。
  2. 本規定は、法規の改定や新設その他の事由において、ユーザーの同意を得ずに改定されることがあります。ユーザーはそのことを予め承諾しているものとします。
  3. 前項により改定された本規定は、弊社が本ウェブサイト内に同規定を掲載、またはユーザーに同規定改定の通知を発送した日の翌日から1週間の経過をもって、効力を生じるものとします。

第3条(変更の届出・届出情報の修正)

  1. ユーザーは、「農場物語」利用申込書または利用申込フォームにて弊社に届出ている内容に変更が生じた場合には、弊社が別途指定する方法により、速やかに弊社に届出るものとします。
  2. ユーザーが届出を行った情報のうち、誤った記載であることが明らかな項目に関し、弊社は会員へ適切なサービスを提供するために修正を行うことがあります。なお、その際は該当のユーザーに対し、弊社より弊社の裁量で選択する方法にて、修正を行った旨を通知するものとします。

第4条(弊社による「農場物語」利用契約解除)

  1. ユーザーが以下の各号の一に該当する場合、弊社は、事前に催告することなく、直ちに弊社と当該ユーザーとの「農場物語」利用契約を解除することができるものとします。
    (1)第11条各号の行為を行った場合。
    (2)弊社への申告、届出内容に虚偽があった場合。
    (3)料金等の支払債務の履行遅延または不履行があった場合。
    (4)その他、本規約に違反した場合。
    (5)その他、ユーザーとして不適切と弊社が判断した場合。
  2. 前項の規定に従い弊社が「農場物語」利用契約を解除した場合、当該ユーザーは、解除の日までに発生した料金等、「農場物語」に関連する弊社に対する債務の全額を、弊社の指定する方法で、弊社の定める期限までに一括して支払うものとします。なお弊社は、既に支払われた料金等を、「農場物語」の解除によっても一切払戻し致しません。
  3. 本規約第8条、9条、10条、12条、13条、14条は、理由のいかんを問わず、「農場物語」利用契約の解除後も存続するものとします。

第5条(設備等の準備)

  1. ユーザーは、通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となる全てのハードウェアの準備、電話回線その他通信回線利用契約の締結、インターネット接続サービスへの加入、その他通信環境の整備等、各「農場物語」を利用するために必要な一切の設備の準備を、自己の負担と責任において行うものとします。

第6条(サービスの利用)

  1. 「農場物語」では、ユーザーが登録した情報で、インターネット開示ボタンをクリックして開示すべき旨を設定した情報は「農場物語」利用契約が継続する中、本システムを通して全てインターネット上に開示されます。ユーザーはこのことを十分理解したうえで「農場物語」を利用しなければならず、ユーザーが登録した情報は、営業情報、個人情報その他内容を問わず、すべてインターネットを通じて公開されることをユーザーは弊社に対しあらかじめ承諾するものとします。ユーザーが、登録した情報を訂正もしくは削除したい場合は、登録したユーザーが自ら「農場物語」を操作し訂正もしくは削除を行うものとし、弊社はこれに一切関知しないものとします。
  2. 前項にかかわらず、ユーザーが特に認めた相手先に対しては、ユーザーが登録した情報、ユーザーによる「農場物語」利用履歴その他ユーザーに関する一切の情報が、すべて当該相手先に提供されることをユーザーは予め承諾するものとします。
  3. ユーザーは、本規約および弊社が本ウェブサイトで公表し、または書面で通知する内容に従い、「農場物語」を利用するものとします。本ウェブサイトと書面の事項に差異がある場合には、本ホームページの内容を優先するものとします。
  4. 「農場物語」の社会的信頼性を維持し、高めるのは弊社のみならずユーザーの責任と義務です。ユーザーは本規約およびその他弊社が通知する内容を遵守し誠実に情報の登録を行い、登録した内容に責任を持ち、弊社に何等の迷惑または損害を与えないものとします。
  5. ユーザーは法規を遵守し、「農場物語」の社会的信用を守らなければなりません。
  6. 「農場物語」の利用に関連して、ユーザー(以下、本項において「当該ユーザー」と言います。)が他のユーザーもしくは第三者に対して損害を与えた場合、または当該ユーザーと他のユーザーもしくは第三者との間で紛争が生じた場合、当該ユーザーは自己の費用と責任で解決し、弊社に何等の迷惑または損害を与えないものとし、弊社に何らかの損害が生じた場合には、直接損害、間接損害を問わず、当該ユーザーは弊社に対し、一切の損害を賠償するものとします。
  7. ユーザーが第11条に規定する行為を行った場合、またはその疑いが生じたと弊社が合理的に判断した場合、ユーザーは弊社もしくは弊社が委託する第三者による監査を受け入れるとともに、自らも真相究明を行い、疑義が認められたときには、即時に、その改善をするか、第15条に従い「農場物語」利用契約を解除するものとします。
  8. 「農場物語」は、商品の販売・購入及び受け渡しを目的としていません。商品の売買はユーザーまたは出荷者と需要家との間で行い、弊社は商品の販売・購入及び受け渡しについて一切関知しないものとします。
  9. 弊社は、「農場物語」に新しい機能の追加、または変更をすることができるものとします(インターネットページのURL変更を含む)。但し、この場合、弊社は予め変更前に、弊社が適当と判断する方法で、ユーザーに対し変更内容を通知するか、もしくはウェブサイトにて告知するものとします。
  10. 何らかの事情により、弊社からユーザーへ返金する場合、その振込手数料等の経費はいかなる場合でもユーザーのご負担とします。また、弊社が返金すべき事情を知ったときから、その返金を行うまでに2週間程度を要することを、予めユーザーは了承しているものとします。

第6条の2(団体利用)

  1. 団体利用において、団体利用者、団体利用団体及び管理者は、「農場物語」利用契約及び本利用規約の定めに関し、弊社に対しそれぞれ連帯してユーザーとして責任を負うものとします。
  2. 団体利用において、弊社は管理者に対し、当該管理者を含むユーザーが登録した情報を閲覧、削除、追加、修正することが可能となるID(以下「管理者ID」といいます)を付与するものとします。
  3. 第11条第11項にかかわらず、団体利用者は、団体利用団体に対し、自己のID及びパスワードを利用させることができるものとします。団体利用団体が団体利用者に自己のID及びパスワードを利用させる場合も同様とします。
  4. 団体利用において、「農場物語」について団体利用者及び団体利用団体がそれぞれ自己のID及びパスワードを用いて、または管理者が自己の管理者IDを用いて行った行為は、すべて当該団体利用者、団体利用団体及び管理者を含むユーザーが行ったものとみなします。
  5. 団体利用において、本規約に基づく弊社からユーザーに対する通知は、管理者に対してのみ行うものとし、弊社からの通知が管理者に到達した時点をもって、当該通知は団体利用者及び団体利用団体にも到達したものとみなします。管理者は、弊社からの通知を団体利用者及び団体利用団体に速やかに伝達しなければならないものとします。
  6. 団体利用者は、管理者が第2項の行為を行った場合のクレーム等については、すべて管理者に対し行うものとし、弊社に対しては一切行わないものとします。
  7. 団体利用において、「農場物語」に関し、団体利用者、団体利用団体及び管理者それぞれの間に生じたクレーム・紛争等あらゆる事情について、弊社は一切関知せず、また一切責任を負うものではありません。

第7条(情報の削除)

  1. 弊社はユーザーが「農場物語」に登録した情報が以下の事項に該当すると判断した場合、登録したユーザーに予め通知するとともに、当該情報(但し、ユーザーの名称、住所等、基本的な情報は除きます。本項において以下同じ)を削除することができるものとします。この場合、弊社は当該情報のバックアップを作成しないものとし、ユーザーは、必要な場合には自己の責任でバックアップを作成するものとします。
    (1)「農場物語」の保守管理上必要であると弊社が判断した場合
    (2)登録された情報の容量が弊社の機器の所定の記録容量を超過した場合
    (3)その他、弊社が削除の必要があると判断した場合
  2. 前項に掲げるほか、第4条によりユーザー資格が取り消され、または第15条によりユーザーが解約を行った場合、弊社は、ユーザーが「農場物語」に登録した情報(ユーザーの基本的な情報も含むものとします)を解約後直ちに削除することができるものとします。この場合、弊社は当該情報のバックアップ作成義務を負わないものとし、ユーザーは、必要な場合には自己の責任と負担でバックアップを作成するものとします。

第8条(一般的免責)

  1. 「農場物語」のユーザーによる利用はユーザーの自己責任です。弊社は、明示、黙示を問わず、商品性、特定の目的への適合性もしくは非侵害性等に関する黙示的な保証、または取引の過程もしくは取引慣行から生じる保証を含むいかなる保証も行いません。弊社は「農場物語」上のいかなる内容の正確性、完全性、適切性、信頼性、又は適時性について表明も保証も行いません。弊社はまた、「農場物語」へのユーザーのアクセス又は利用が(1)妨害されないことないしエラーが起こらないこと、(2)ウィルス、未承認コードあるいはその他の有害なコンポーネントが発見された場合、通常の管理対応の範囲を超えた対応と責任を負担しないこと(3)安全が確保されていることを表明も保証もしません。「農場物語」のユーザーが「農場物語」を利用したことに起因して生じうる、ユーザーに対するクレーム、ユーザーの損害、損失又は危険からユーザー自身を守るためにユーザー自身が必要又は得策と考えるすべての予防策を講じることについては、ユーザー自身の責任となります。
  2. 「農場物語」の提供、遅滞、変更、中止もしくは廃止、「農場物語」を通じて登録、提供される情報等の流失もしくは消失等、またはその他「農場物語」に関連して発生したユーザーの損害について、弊社は本規約にて明示的に定める以外一切責任を負いません。
  3. 「農場物語」の利用によって、ユーザーの行う栽培・生産等が成功することを保証するものではありません。

第9条(責任の限定)

  1. 本規約中の他の規定に関わらず、損失、被害又は損害について弊社がユーザー又は第三者に対して責任を負うべき場合には、それらの責任は、いかなる場合でも、ユーザー件数1件あたりの1ヶ月間(但し使用期間が1ヶ月に満たない場合は使用日数相当分)のシステム使用料を超えないことをユーザーと弊社は合意したものとみなします。ただし、当該損害が弊社の故意または重大な過失により生じた場合は、この限りではありません。
  2. 前項により弊社が責任を負うべき場合においても、弊社の賠償すべき損害は、ユーザーに生じた直接損害に限られるものとし、逸失利益その他の間接損害については、弊社は一切の責任を負わないものとします。

第10条(知的財産権)

  1. 「農場物語」及び「農場物語」に関するマニュアル等の関連資料に係る著作権及び一切の知的財産権は、弊社に帰属します。
  2. 「農場物語」の著作権は弊社に帰属します。ユーザーが「農場物語」に登録した内容に著作権が発生した場合、当該情報の著作権はユーザーに帰属するものとしますが、弊社は当該著作物につき無制限かつ無償の使用権を有するものとします。また、その統計処理した結果及びそのデータベースの著作権は弊社が保有するものとします。
  3. 「農場物語」及び「農場物語」に関するマニュアル等の関連資料につき、ユーザーが本システムを使用するにあたり、第三者から著作権その他一切の知的財産権を侵害するものであるとしてユーザーに対し何らかの訴え、異議、請求など(以下総称して「紛争」という)がなされ、ユーザーより弊社へ処理の要請があった場合、弊社はユーザーに代わって当該第三者との紛争を処理するものとします。この場合、ユーザーは、当該第三者との紛争を弊社が処理するために必要な権限を委任するとともに、必要な一切の協力を行うものとします。
  4. 前項において「農場物語」及び「農場物語」に関するマニュアルが第三者の知的財産権を侵害するものであると判断される場合、弊社は弊社の判断により、次の各号のいずれかの措置をとるものとします。
    (1)「農場物語」及び「農場物語」に関するマニュアル等の関連資料を第三者の知的財産権を侵害のないものに改変すること。
    (2)ユーザーが「農場物語」及び「農業物語」に関するマニュアル等の関連資料を自ら使用することが可能となるよう、当該第三者の許諾を得ること。
  5. 第3項の場合において、ユーザーが弊社に対し紛争が生じた旨を速やかに通知しなかった場合、または、弊社がユーザーに対し協力を求めたにもかかわらず、ユーザーが必要な協力を行わなかった場合、弊社は、当該紛争の処理に関してユーザーに損害が生じたとしても、一切関知しないものとします。
  6. 第4項第1号の場合において、「農場物語」の全部または一部が一時的に使用できない場合は、第14条を準用するものとします。

第11条(禁止事項)

  1. ユーザーは、「農場物語」の利用にあたって以下の行為を行ってはならないものとします。
  2. 他のユーザー、第三者もしくは弊社の財産権、著作権その他の知的財産権もしくはプライバシーその他の人格権を侵害する行為、または侵害する虞のある行為。
  3. 前号に掲げるほか、誹謗中傷など、他のユーザー、第三者もしくは弊社に対し、不利益を与えることを目的とした利用、またはそれらの虞のある行為。
  4. 公序良俗に反する行為もしくはその虞のある行為、または公序良俗に反する情報を他のユーザーもしくは第三者に提供する行為。
  5. 犯罪的行為もしくは犯罪的行為に結びつく行為、またはその虞のある行為。
  6. 閲覧利用者の不利益につながるような、虚偽情報や誇張表現をすること。
  7. 選挙期間中であるか否かを問わず、選挙運動またはこれに類似する行為。
  8. 弊社の承認なく、「農場物語」を通じて、もしくは「農場物語」に関連して営利を目的とした行為、またはその準備を目的とした行為。
  9. 「農場物語」の運営を妨げる行為。
  10. 「農場物語」の信用を毀損する行為。
  11. 自己または他のユーザーのIDおよびパスワードを不正に使用する行為。
  12. コンピューターウィルス等有害なプログラムを「農場物語」を通じて、または「農場物語」に関連して使用し、もしくは提供する行為。
  13. その他、法令に違反する、または違反する虞のある行為。
  14. その他、弊社が不適切と判断する行為。

第12条(IDおよびパスワードの管理)

  1. ユーザーは、弊社がユーザーに発行するIDおよびパスワードを、善良な管理者の注意をもって管理するものとします。
  2. ユーザーは、IDおよびパスワードを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買、質権設定等をしてはならないものとします。
  3. IDおよびパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任はユーザーが負うものとし、弊社は一切責任を負いません。
  4. ユーザーは、IDおよびパスワードの盗難があった場合、IDおよびパスワードの失念があった場合、またはIDおよびパスワードが第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちに弊社にその旨連絡するとともに、弊社からの指示がある場合にはこれに従うものとします。
  5. 弊社がユーザーに付与したID及びパスワードにより、「農場物語」において行われた行為は、すべて当該ユーザーが行ったものとみなします。

第13条(情報開示)

  1. 弊社は、生産者情報及び栽培履歴を公表し、もって生産物の宣伝を行うため、これに付随する、ユーザーが「農場物語」に登録し、「公開」ボタンをクリックして開示する旨を設定した場合、本システムを通してインターネット上に無条件で開示・公表するものとし、ユーザーはあらかじめこれに同意した上で、「農場物語」に自己の情報を登録するものとします。
  2. 前項にかかわらず弊社は、弊社がユーザーの生産または販売する商品の商流にかかわる可能性のある者と判断した者に対して、ユーザーが「農場物語」に登録した情報(公開ボタンをクリックしたか否かを問わない)を閲覧することが可能となるID及びパスワードを交付することができるものとします。ユーザーは予めこれに同意した上で、「農場物語」に自己の情報を登録するものとします。
  3. 弊社はこの情報の開示に関し発生した損害について一切の責任を負いません。
  4. 第1項によりユーザーが「農場物語」に登録した情報のうち、個人情報の保護に関する法律にいう「個人情報」に該当するものの管理については、弊社プライバシーポリシー(「個人情報の取扱について」)に従うものとします。
  5. 前項にかかわらず、ユーザーが特に認めた相手先に対しては、ユーザーが登録した情報、ユーザーによる「農場物語」利用履歴その他ユーザーに関する一切の情報が、当該相手先に提供されることをユーザーは予め承諾するものとします。

第14条(サービスの中止)

  1. 弊社は、天災、事変、その他の非常事態が発生し、もしくは発生する虞がある場合、弊社のシステムの保守を定期的にもしくは緊急に行う場合、または弊社が設置する電気通信設備の障害その他やむを得ない事由が生じた場合、弊社の判断により「農場物語」の運用の全部または一部を中止することができるものとします。
  2. 弊社は、前項の規定により「農場物語」の運用を中止する場合は、弊社が適当と判断する方法で事前にユーザーにその旨通知します。但し、弊社が緊急と判断した場合には、事後に通知が行われることがあります。
  3. 弊社は前項に基づく「農場物語」の提供の中止によって生じたユーザーの損害につき一切責任を負いません。

第15条(ユーザーからの解約)

  1. ユーザーが「農場物語」の利用を解約する場合、所定の方法によって届け出るものとします。弊社は、既に受領した利用料その他の費用の返還は一切しないものとします。また、ユーザーは、「農場物語」利用契約に基づき既に発生した債務を、弊社の定める方法により速やかに弁済するものとします。
  2. 第4条第3項は、前項の場合に準用するものとします。

第16条(契約上の地位の移転等)

    ユーザーは、「農場物語」利用契約上の地位及び「農場物語」利用契約から生じる債権を、他のユーザーまたは第三者に移転してはならないものとします。

第17条(秘密保持)

  1. 本規約において、「秘密情報」とは、文書、口頭、電磁的記録媒体その他開示の方法及び媒体のいかんを問わず、また、利用契約締結の前後を問わず、利用契約に関連して一方当事者(以下「開示当事者」といいます。)から他方当事者(以下「受領当事者」といいます。)に対して、開示又は提供(以下「開示等」といいます。)した一切の情報(全ての技術上並びに営業上の資料、図形、知識、データ、及びノウハウ並びに利用契約の履行に際して知り得た相手方又は相手方の取引先に関する情報、利用契約の存在及び内容、並びに利用契約に関する協議又は交渉の存在及びその内容を含みますが、これらに限らないものとします。)のうち、開示等の状況から客観的かつ合理的に秘密であることを受領当事者が認識できる情報をいいます。ただし、次のいずれかに該当する情報については、秘密情報から除外されるものとします。
    (1)開示等を受ける前に、既に自己が保有していた情報
    (2)開示等を受ける前に、既に公知となっていた情報
    (3)開示等を受けた後に、受領当事者の責によらずに公知となった情報
    (4)正当な権限を有する第三者から秘密保持義務を負うことなく適法に入手した情報
    (5)開示当事者から開示等を受けた情報によることなく、受領当事者が独自に開発した情報
  2. 受領当事者は、秘密情報について厳に秘密を保持し、開示当事者の事前の書面による承諾なくして第三者(弁護士、司法書士、公認会計士、税理士その他法令上の秘密保持義務を負う専門家及び監査法人を除きます。)にこれを開示等又は漏洩してはならないものとします。
  3. 受領当事者は、秘密情報を、開示等された目的のためにのみ利用するものとします。
  4. 前三項の定めにかかわらず、受領当事者は、法令又は裁判所、監督官庁及び金融商品取引所その他権限を有する公的機関の裁判、規則若しくは命令に従い必要な範囲で、秘密情報を公表し、又は開示等することができます。ただし、受領当事者は、法律上可能な範囲で、事前に(やむを得ない場合は事後速やかに)、かかる公表又は開示等について、開示当事者に通知するものとします。
  5. 受領当事者は、自己の役員及び従業員(契約者が受領当事者の場合は認定利用者の役員及び従業員を含みます。)が在職中のみならず退職後も利用契約に基づく秘密保持義務と同等の義務を遵守するよう秘密保持誓約書(名称及び形式を問いません。)を提出させる等の方法により、秘密情報の保護に必要かつ十分な措置を取るものとします。
  6. 受領当事者は、秘密情報が記載されている書類等について、取扱責任者を定め、厳重に管理するとともに、開示等に関連する個別契約の終了後は、速やかに開示当事者に返却するか、開示当事者の指示に従い破棄するものとします。
  7. 受領当事者は、「農場物語」の提供又は利用に必要かつ合理的な範囲を超えて、秘密情報を複製してはならず、秘密情報を複製する場合であっても、当該複製物の管理について、本条に準じた措置を取るものとします。
  8. 本条の規定は、開示当事者に対し秘密情報の開示等の義務及び利用契約の締結を義務付けるものではなく、また開示当事者が本条に基づき受領当事者に開示等した情報につき第三者の権利を侵害しないこと、正確性等を何ら保証するものではありません。
  9. 本条に基づく義務は、本契約が終了した後も存続するものとします。

第18条(再委託)

    弊社は、本サービス提供に関する業務の一部または全部を第三者に委託することができ、その場合には、当該第三者に対し本契約に定める秘密保持義務等を遵守させるものとします。

第19条(個人情報の取扱い)

    弊社は、本システムに入力されるデータに個人情報(個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)第2条第6項で定義される個人データを含みますが、これに限られません。以下「本件個人情報」といいます。)が含まれる場合、本システム提供の目的以外で利用しないものとし、個人情報保護法及び弊社個人情報保護方針(https://www.e-supportlink.com/privacy/)に基づいて、紛失、破壊、改竄、漏洩等のおそれから保護するための合理的な安全管理措置を講じ、厳重に管理するものとします。

第20条(反社会的勢力との関係遮断について)

    弊社は、暴力団等の反社会的勢力との関係遮断を宣言しております。弊社は、お客様が反社会的勢力の関係者である場合は、契約自由の原則に基づき、契約の締結をお断り申し上げます。また、契約締結後に当該事実が判明した場合は、直ちに契約を解除することができるものとします。

第21条(疑義の解決・管轄の合意)

  1. 「農場物語」に関連してユーザーと弊社との間で問題が生じた場合には、まずユーザーと弊社とで誠意をもって協議し解決するものとします。
  2. 前項の協議によっても解決せず、裁判による解決を目指すことになった場合は、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。

農薬データ等に関する特則

  1. 弊社が本サービスで提供する情報は、独立行政法人農林水産消費安全技術センターホームページから取得した農薬登録情報を弊社が加工したものです。提供情報については正確性を期すように努力しておりますが、その正確性、完全性が保証されているものではありません。
  2. 情報取得先である独立行政法人農林水産消費安全技術センターは、独立行政法人農林水産消費安全技術センターホームページの情報を用いて弊社が行う本サービスの提供等の一切の行為により、直接または間接的に生じた利用者またはそれ以外の第三者の損害については、その内容、方法の如何にかかわらず、一切責任を負いません。

以上